更新履歴
-
2021/1/12
Android Ver.9以上で通信可能に改善しました。(アイコン:紺色)[対象バージョン]
Android版:1.03
スマートフォンが魚探に!
専用アプリ「Tankenmaru
SMART」であなたのスマートフォンが探見丸子機となり、「探見丸親機」や「探見丸スマートフィッシュファインダー」と組み合わせることで、魚群探知機として画面に情報が映し出されます。
「Tankenmaru SMART」アプリは「探見丸 CV-FISH」および「探見丸スマートフィッシュファインダー
対応子機」と同様の機能を搭載しています。(※1)
(※1) 電動リールとの接続機能は除きます
探見丸親機搭載船情報はこちらからご確認ください。
探見丸親機の搭載をご検討されているお客様はこちらからご確認ください。
(アイコン:紺色)
Tankenmaru SMART
[Tankenmaru SMART]アプリ(Android Ver.6以上対応)は[Google Play]から無料でダウンロードできます。
Android Ver.6未満のスマホをお使いの方(アイコン:紺色の
アプリで通信できない場合)は、こちら
アプリ動作確認機種
Android (Ver. 6以上)
Xperia Ace (Ver.9)
GALAXY SC-01K (Ver.8)
AQUOS SH-02M (Ver.9)
- ※ タブレット型の端末には対応していません。
- ※ Android Ver.6以上のスマホをお使いの方で、既に探見丸スマートアプリ(アイコン:青色)をダウンロードされている場合、青色のアイコンのアプリをアンインストールしていただき、紺色のアイコンのアプリをインストールしお使いください。
(アイコン:青色)
Tankenmaru SMART
[Tankenmaru SMART]アプリは[App Store]から無料でダウンロードできます。
アプリ動作確認機種
iOS (Ver. 7~13)
iPhone 4s, iPhone 5, iPhone 5c, iPhone 5s, iPhone 6, iPhone 6 Plus、iPhone
6s、iPhone 6s Plus、iPhone7、iPhone8、iPhoneX
- ※ タブレット型の端末には対応していません。
- ※iOS14以上…対応していません
- ※iOS13…探見丸スマートフィッシュファインダーのみ対応していません。
スマートフォンアプリ独自の機能を追加!
- 魚群通知バイブ機能
- アキュフィッシュマーク表示の刷新
- 釣った魚の数を記録できる匹数カウンター
- 魚探画面の静止画、動画を保存できる魚探画像保存機能
アプリ対応の探見丸搭載船を探す
「探見丸搭載船情報」ページで、アプリを使用可能な探見丸親機を搭載した遊漁船をチェックできます。
ご使用方法
「遊漁船 (探見丸親機)」でご使用の場合

あらかじめ遊漁船に設置された探見丸親機からの情報をスマートフォンで受信して使用する場合は、下記の取扱説明書をご覧ください。
よくあるご質問
「遊漁船 (探見丸親機)」でご使用の場合
- Q.遊漁船での使用時、探見丸親機への接続方法がわかりません。
- ※遊漁船上では十分な通信環境がない場合がありますので、ご乗船前にお使いのスマートフォンに対応したアプリをダウンロードした上で、下記の手順を行なってください。
①
スマートフォン本体の設定画面から、Wi-Fi機能を「オン」にしてください。
②
Wi-Fi接続確認(アクセスポイント)表示に乗船された船名(例:シマノ丸)が表示されますので、選択してください。
※Wi-Fi接続確認(アクセスポイント)表示に乗船された船名がなかった場合、探見丸親機の電源が入っていないことが想定されます。(船長様にご確認ください)
- Q.Wi-Fiのアクセスポイント(船名)への接続ができません。
- 下記の状況において、接続ができない場合がございます。
① ご使用のスマートフォンの充電が不足している。
②
探見丸親機のWi-Fiアンテナとスマートフォンとの間に障害物がある。
③ 強い雨や雪の中での使用。
④
探見丸親機の電源が入っていない。(船長様にご確認ください)
- Q.Wi-Fiのアクセスポイント(船名)の接続はできているが、アプリが接続されない。動作がおかしい。
- Wi-Fi接続に問題がなかった場合、スマートフォンを再起動することで接続環境が改善される場合があります。
スマートフォンを再起動することで、改善されなかった場合、バージョンアップしたアプリがリリースされていないかを確認していただくか、もしくはアプリを一旦アンインストールしていただき、再度アプリをインストールし直し接続を試みてください。(※1)
(※1)
ただし、十分なネット通信環境がある場合にて行ってください。
- Q.アプリの使用可能時間はどのくらいですか?
- スマートフォンの設定環境や通信状況やバッテリー容量によって変わりますが、目安使用可能時間は約4時間です。
- Q.アプリは電動リールと通信できますか?
- 電動リールとの接続機能は非対応となっています。
- Q.アプリを使用可能な遊漁船はどこでわかりますか?
- 「探見丸搭載船情報」ページよりご確認いただけます。
※アプリを使用される際は、あらかじめ船宿様へご確認ください。
「Tankenmaru SMART FISH FINDER本体」でご使用の場合
- Q.Wi-Fiのアクセスポイントの接続ができません。
- 下記の状況において、接続ができない場合がございます。
①
探見丸スマートフィッシュファインダーもしくはご使用のスマートフォンの充電が不足している。
※探見丸スマートフィッシュファインダーに入れた単三電池の容量が少なくなると、電源のLEDランプが点滅しているにも関わらず、スマートフォンのWi-Fi接続が出来なくなることがあります。その場合、一度、単三電池を新品に交換してください。
※毎釣行ごとに、新品の単三電池のご使用をお勧めさせていただきます。
②
探見丸親機のWi-Fiアンテナとスマートフォンとの間に障害物がある。
③
強い雨や雪の中での使用。
スマートフォンを再起動することで接続環境が改善される場合があります。
- Q.Wi-Fiのアクセスポイントの接続はできているが、アプリが接続されない。動作がおかしい。
- Wi-Fi接続に問題がなかった場合、スマートフォンを再起動することで接続環境が改善される場合があります。
スマートフォンを再起動することで、改善されなかった場合、バージョンアップしたアプリがリリースされていないかを確認していただくか、もしくはアプリを一旦アンインストールしていただき、再度アプリをインストールし直し接続を試みてください。(※1)
(※1)
ただし、十分なネット通信環境がある場合にて行ってください。
※その他に、以下のことも考えられます。
1台の探見丸スマートフィッシュファインダーにスマートフォンを3台まで接続することができますが、4台目以降のスマートフォンはエラー表示が出て、接続できません。また、スマートフォンを再起動することで改善される場合があります。
- Q.魚探画面で、魚の反応が見られない場合、魚を探知していないのではないか?
- 魚探設定の振動子出力・感度・発射回数の初期設定がオートになっており、所有者接続にてオートをオフにしていただき、振動子出力・感度・発射回数の数値をそれぞれ1段階ずつ上げてみてください。それでも反応が見られない場合、今いらっしゃるスポットには、魚があまりいない可能性があります。
- Q.探見丸スマートフィッシュファインダー本体にスイッチがなく、電源の入れ方がわからない。
- 電池フタを開け、単三電池2本を本体に入れ、電池フタを閉めてください。電源を入れるには、水に浮かせ、自動的に電源がONになります(本体の上の部分が点滅します)。釣りが終わった後、よく水洗いをしてしっかり乾かしたら自動的に電源がOFFになります。
- Q.水深や魚探画面の表示がおかしい。
- 同じ周波数の魚群探知機が近くで使用されている場合や壁や障害物が近くにある場所では、音波が反響し誤表示する場合があります。誤表示と思われましたら、影響が考えられるものから遠ざけてお試しください。
- Q.探見丸スマートフィッシュファインダーの使用可能時間はどのくらいですか?
- 単三アルカリ電池で、4~5時間です。
- Q.アプリの使用可能時間はどのくらいですか?
- スマートフォンの設定環境や通信状況やバッテリー容量によって変わりますが、目安使用可能時間は約4時間です。
- Q.アプリは電動リールと通信できますか?
- 電動リールとの接続機能は非対応となっています。
- Q.探見丸スマートフィッシュファインダーは、アキュフィッシュ機能は対応していますか?
- アキュフィッシュ機能は非対応となっています。
お問い合わせ窓口
アプリに関するお問い合わせにつきましては、下記までご連絡ください。
株式会社シマノ
[TEL] 0120-86-1130
[受付時間] AM.9:00~12:00 PM.1:00~5:00
(土、日、祝日は除く)
- ※Apple と Apple ロゴは米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。App Store は Apple Inc.
のサービスマークです。
- ※「Google Play」は、Google Inc.の商標または登録商標です。
- ※掲載の画面は全てイメージです。今後予告なく変更となる場合があります。