

●ジグヘッドとワームを装着する時やワームにケミカルチューブを挿入する時は、ワームを水等で濡らすとワームの摩擦が減ってスムーズに作業できます。しかし同時にワームを持つ指も滑りやすくなります。手にハリを刺さないようお取り扱いには十分ご注意ください。●塩ビ製ワームの可塑剤により、本製品が侵されます。一緒に保管すると溶けてしまいますので、ご注意ください。



- 基本編
- ワインド
- 応用編
- ワインドでキレのある動き。リアクションを誘発比較的光量があるマヅメで、素早く魚を探すのに◎。夕マヅメの釣りはこの組み合わせからスタート。軽いシャクリで動くので、力の入れ過ぎに注意。

- 基本編
- 軽いワインド・ただ巻き
- 応用編
- 光量が落ち、ワインドの速い動きに反応が鈍くなったときに。巻くだけで足元ギリギリまで誘えるのが最大の武器。晩秋~の低水温期にも活躍。

- 基本編
- リフト&フォール、スローなただ巻き
- 応用編
- 水面直下の超スロー引き、中層のリフト&フォールに最適。ビリビリの引き感が明確で、泳層とスピードコントロールが容易。テールが激しく振動し、特に朝マヅメの超高活性時、水面直下の超スロー引きで顕著な実績。

- 基本編
- リフト&フォール、デッドスローなただ巻き
- 応用編
- 引くとヘッドがビリビリ、沈ませると尾がプリプリ。常に振動を発生しつづける組み合わせはデッドスローに強く、狙ったポイントやタナをピンポイント攻略できる。降雨などで濁った場合も、存在感があって◎。





- 基本編
- ストップ&ゴー
- 応用編
- 水面近くをスローに釣るテンヤ。活性が高く、魚が浮き気味のときに効く。潮流に乗りやすいので、適度に止めて潮になじませると◎。

- 基本編
- ただ巻き
- 応用編
- 日没直後から活躍するテンヤ。浮き上がりにくく、足場の高い釣り場や潮の速い沖堤防、水深のある釣り場が得意。

- 基本編
- リフト&フォール、ただ巻き
- 応用編
- びりびりの振動で魚に気づかせ、フォールで喰わせる。夕マヅメの時合い後や、朝マヅメの時合い前の暗い時間に効く。