一点突破の尖った個性派4アイテム。
カワハギゲームの深淵に潜む核心へ迫るために。
ステファーノ 攻[Stephano SEME]
紹介文を読む
「サワリの察知」、「繊細な誘い」、「激しい誘い」、「広範囲を探る」など、多彩なカワハギ釣りのスタイルに特化し、性能を突き詰めたステファーノ攻シリーズ。アイテムごとに調子や硬さはもちろん、穂先も違えば、リールシートさえ異なります。それは一つの方向性を徹底的に深化させるための設計思想。極端な調子設定が生み出す「尖った個性」を使いこなすことにより、トーナメントでも大きなアドバンテージをもたらします。また、カワハギゲームの深淵に潜む核心へと迫り、より的確に対応することが可能。穂先やガイド、ブランクスやリールシート等の細部に至るまでシマノが誇る最新技術を駆使し、数々のフィーチャーを厳選して搭載したスペシャルロッドです。
技術特性
技術特性
-
-
スパイラルX コア
シマノ独自の設計・製造方法により、曲げ、ネジレ、つぶれ、あらゆる方向に対して、さらなる高強度化を徹底追求。ロッド性能を根幹から高めるシマノ独自の基本構造「スパイラルX」に、東レ(株)ナノアロイ® テクノロジーなどによる高強度材を用いたカーボンスリットテープを使用。
閉じる
-
-
スパイラルX
スパイラルXは縦繊維のシートの内層、外層を斜め方向のカーボンテープで巻くことによりサンドイッチ状にした3層構造。斜め繊維に横繊維としての機能も持たせた新次元のブランクスです。構造を変えただけなので重量を増やすことなくネジリ/つぶれ剛性の向上を実現。シンプルな構成で、強さと軽量化を実現した唯一無二の基本構造です。
閉じる
-
-
Xシート フロントトリガー
操作性を徹底追求した独創的形状。従来よりもフロント側に位置したトリガーを、手の部位で最も繊細な指先で保持することで、指揮棒感覚の緻密な操作性を実現。またリールの重心軸に近い箇所で保持できることで手首への負担が低減し、クイックな操作も得意に。探る・操る・掛ける、の動作をより高精度に繰り出すことができます。(ソルトロッドに採用)
閉じる
-
-
Xガイド
より小さく、軽く、そして強くを目指したシマノオリジナルガイド。段差を少なくした一体成形で糸ガラミを激減。さらに、穂先全体の軽量化によって優れた振り抜け感、鋭敏なライン追従性を実現。
閉じる
-
-
カーボンモノコック
軽量&高感度のカーボン一体成型グリップ。感度30%UP(当社比)。リアグリップの余計なパーツを排除した中空構造によって、軽量化と振動伝達性が向上。また操作時の慣性が低下し、レスポンス良く操作できます。
閉じる
-
-
NANOPITCH
ブランクスを焼き上げる工程で使用する成形テープのラッピングを極めて細かいピッチで施す製法[ナノピッチ]を採用。ブランクスがより均一な圧力で締め上げられるため真円度が高くなり、高強度化に大きく貢献。
閉じる
-
-
タフテック∞(インフィニティ)
当社従来ソリッドに対して巻き込み強度3倍、巻き込み量5倍を実現。 強いタフテックαを凌ぐ高強度ソリッド穂先です。
閉じる
-
-
VIVID TOP
VIVID TOPは非常にしなやかに、なめらかに曲がる無抵抗感覚のグラスソリッド穂先です。餌をくわえたとき、あるいは食い込もうとしたときでも軽度なテンションしか魚に与えず、しなやかに送り込んでいきます。合わせたあともテンションが少ないので魚が暴れにくく静かに取り込むことができます。
閉じる
-
-
ハイパワーXソリッド
柔軟なソリッド部を極細カーボンテープで強化。ソリッドの魂ともいえる喰い込み性能、繊細な曲がりを阻害することなく、ブレやパワーロスを抑制。キャスト精度、操作性、感度を飛躍的に高めました。
閉じる
-
-
CI4+
カーボン繊維によって強化したシマノ独自の素材CI4とさらに進化させたCI4+。従来樹脂と比較してより軽量で高い強度を備えているのが特長。リールシートに採用することで軽量化するとともにロッドの感度と操作性を飛躍的に向上させています。
閉じる
※スパイラルX、ビビッドトップ:SS175
※Xシート:HHH173
※タフテック∞:S180

スペック表
スペック全体をみる(PDF)>
品番 |
---|
品番 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | 錘負荷(号) | カーボン含有率(%) | リールシート 位置(mm) |
本体価格(円) | 商品コード |
---|
品番 |
---|
SS175 |
S180◎ |
H177SP◎ |
【追加】 HHH173◎ |
品番 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | 錘負荷(号) | カーボン含有率(%) | リールシート 位置(mm) |
本体価格(円) | 商品コード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SS175 | 1.75 | 2 | 142.5 | 67 | 0.9 | 5~35 | 89.5 | 297※D | 61,000 | 25126 8 | * |
S180◎ | 1.80 | 2 | 146.0 | 76 | 1.0 | 20~35 | 96.3 | 298※D | 62,500 | 25607 2 | * |
H177SP◎ | 1.77 | 1 | 177.0 | 87 | 1.2 | 20~40 | 98.6 | 368※D | 65,000 | 25337 8 | * |
【追加】 HHH173◎ |
1.73 | 2 | 137.1 | 78 | 1.4 | 20~40 | 97.3 | 318※D | 66,000 | 25889 2 | * |
※◎印はソリッド交換サービス対象アイテムです。ソリッド部を破損した際に、その部分だけを交換することが可能です。
※D(ダウンロック):竿尻からリールシート後部固定フードまでの長さです。
その他スペック
スペック全体をみる(PDF)>
品番 |
---|
品番 | 本体素材 | 穂先タイプ | ガイドタイプ | リールシート |
---|
品番 |
---|
SS175 |
S180 |
H177SP |
【追加】 HHH173 |
品番 | 本体素材 | 穂先タイプ | ガイドタイプ | リールシート |
---|---|---|---|---|
SS175 | カーボン | グラスソリッド | ■Xガイド(穂先部)■チタン/SiC | フィッティングサポートCI4+ |
S180 | カーボン | タフテック∞ | ■Xガイド(穂先部)■チタン/SiC | フィッティングサポートCI4+ |
H177SP | カーボン | 激短カーボンソリッド | ■Xガイド(穂先部)■チタン/SiC | マルチパーミングタッチCI4+ |
【追加】 HHH173 |
カーボン | 激短カーボンソリッド | ■Xガイド(穂先部)■チタン/SiC | Xシートフロントトリガー+フィッティングサポートCI4+ |
ラインナップ
ラインナップ
-
SS175
徹底的に目感度を求めたゼロテンカワハギ専用機。
集器や中オモリの使用を想定し、動かす。止める。待つ。といった、あらゆる誘いで低活性のカワハギを誘うために設計されたゼロテン専用機。誘い上げて落したり、下オモリを動かさずに中オモリを揺らす、中オモリを底に着けてハワせるなど海中の状態をイメージしやすく、喰い渋った魚を“勝手に釣ってくれる”かのように感じられます。極軟グラスソリッド穂先のビビッドトップをハイパワーXで締め上げ、さらにXガイドの搭載ですぐれた表現力を獲得。仕掛けのわずかなモタレ具合を察知し、縦横に揺れる微妙なアタリを鮮明な目感度として表現。魚に違和感を与えず喰い込ませます。穂持ちから下はHHH相当の硬さを保ち、喰い込ませた後のフッキング性能も際立ちます。
※グラフはカワハギロッドでの相対的な位置であって、絶対値ではありません。あくまで特徴を表すための参考程度とお考えください。
-
S180
渋い状況下を攻略する、喰わせ目感度アイテム。
カワハギの活性が低く、喰い込むまでの時間が長いスローな状況下における、ゼロテンションからのタルマセやハワセ釣り、聞き下げやフォールの釣りを攻略する喰わせ目感度アイテム。穂先部にはしなやかなカーボンソリッド・タフテック∞を搭載。オモリを背負う曲がりしろを長めに設定することで、中オモリや集器をつけた状態でのテンションコントロールが容易で、仕掛けを細かく操作し、繊細なカワハギのアタリを弾かずに掛けることができます。目感度を追求しただけでなくカーボンソリッドとカーボンモノコックグリップの採用で手感度も向上させています。繊細な穂先に加えて、穂持ちから胴にかけては、掛けたカワハギをバラシにくいMパワー相当の調子に設定しました。
※グラフはカワハギロッドでの相対的な位置であって、絶対値ではありません。あくまで特徴を表すための参考程度とお考えください。
-
H177SP
鈴木孝監修。スナイパー釣法対応の攻撃的ロッド。
両手で竿を構えることで、ブレなく繊細な誘いを演出し、ロッドの誘い幅を大きくとれるスナイパー釣法に対応したステファーノ攻H177SP。カワハギの気配とも言える前アタリ以前の「サワリ」を明確に手感度で感じるため、軽量高感度のカーボンモノコックグリップを採用。キャストし広範囲の魚を探る横の釣りに対応するため、リールシートにはトリガーの付いたマルチパーミングタッチCI4+シートを搭載。Hパワー相当の硬め調子に設定することで、仕掛け操作のレスポンスやしっかりとアワセが効くパワーを発揮。絶妙な調子バランスでハリ掛かりしたカワハギを無駄にカンカンと暴れさせることなく、スムーズに取り込むことが可能です。
※グラフはカワハギロッドでの相対的な位置であって、絶対値ではありません。あくまで特徴を表すための参考程度とお考えください。
-
HHH173【追加】
超攻撃的な手感度重視の超硬調アイテム。
カワハギのタナが高く浮いた状況を攻略する宙釣りや、積極的に誘いを入れてアタリを即掛けていく超攻撃的なカワハギ釣りに対応した手感度重視の超硬調アイテム。感度に優れたステファーノシリーズの中でも突き抜けた最高峰の手感度を追求するため、高強度高弾性ブランクスを採用し、激短カーボンソリッド穂先とカーボンモノコックグリップを搭載しました。カワハギの気配とも言える前アタリ以前の「サワリ」を早く鮮明に察知することができます。リールシートには軽さ、パーミング性能を高次元に融合させ、さらに指への負担を大幅に軽減する新開発・Xシートフロントトリガーを搭載。仕掛けを繊細に誘う操作性や広範囲の魚を探るキャスト性能を高めました。
※グラフはカワハギロッドでの相対的な位置であって、絶対値ではありません。あくまで特徴を表すための参考程度とお考えください。
閉じる

一点突破の尖った個性派4アイテム。
カワハギゲームの深淵に潜む核心へ迫るために。
「サワリの察知」、「繊細な誘い」、「激しい誘い」、「広範囲を探る」など、多彩なカワハギ釣りのスタイルに特化し、性能を突き詰めたステファーノ攻シリーズ。アイテムごとに調子や硬さはもちろん、穂先も違えば、リールシートさえ異なります。それは一つの方向性を徹底的に深化させるための設計思想。極端な調子設定が生み出す「尖った個性」を使いこなすことにより、トーナメントでも大きなアドバンテージをもたらします。また、カワハギゲームの深淵に潜む核心へと迫り、より的確に対応することが可能。
穂先やガイド、ブランクスやリールシート等の細部に至るまでシマノが誇る最新技術を駆使し、数々のフィーチャーを厳選して搭載したスペシャルロッドです。

名手のインプレッション
SS175
徹底的に目感度を求めたゼロテンカワハギ専用アイテム。

鈴木 孝
目感度でこの竿を凌駕するモデルはないだろう。たとえば冬季、産卵期などアタリを出さないシーズン、手感度では取れないアタリを表現してくれる。マルイカロッドに似た調子は、カワハギのゼロテン釣法にも共通。グラスソリッドならではの柔軟な穂先、穂持ちから胴のパワーは一見アンバランスに思えるが、それが独特のシチュエーションにマッチする。
飯田 純男
ステファーノシリーズ唯一のグラスソリッド穂先を採用。柔軟な穂先は目感度でアタリを取りにいくゼロテン釣法にマッチ。低活性のカワハギのアタリ、小さなエサ取りに至るまで、わずかなアタリはすべて拾い、違和感ない喰い込みも促してくれる。ゼロテン→ステイのエサをほとんど動かさない釣り方では、大型にアピールするのも特長だ。
S180
渋い状況下を攻略する、喰わせ目感度アイテム。

鈴木 孝
目感度重視の軟調ロッド、裏返せばデメリットでもあった手感度を、カーボンモノコックグリップの採用でかつてない次元に引き上げた。ゼロテンからマイナスの釣りでは、穂先の曲がり幅が長いことを踏まえ、1段階〜3段階ごと、どのセクションの曲がりで掛けにいくかを特定し、その日のパターンを掴むことも可能。スナイパー釣法では投げて探る横の釣り、低活性時に多用する。
飯田 純男
タタキ〜タルマセ、ゼロテン、集寄を使っての誘いなど、とくにオモリを底に置いて釣るカワハギのベーシックな釣法にはこの1本。ゼロテンから集寄だけを動かす釣り方ではオートマチックなハリ掛かりも実現。一方、宙釣りでアタリがきても弾かれるような状況では、柔軟な本体が喰い込みの威力を発揮する。ある意味でSパワーのオールマイティーロッドだ。
H177SP
鈴木孝監修。スナイパー釣法対応の攻撃的ロッド。

鈴木 孝
ロンググリップ、トリガーシート採用で、竿を両手で支えるスナイパー釣法に対応したモデル。激短カーボンソリッド&カーボンモノコックグリップの組み合わせは、手感度はもちろん目感度アップにも貢献している。底から宙まで船下をじっくり狙う縦の釣り、キャストして幅広く探る横の釣りへも対応。スナイパー釣法ではブレないロッドポジション、水平視線に穂先を置くことで、アワセの好期はもちろん、カワハギの接近さえ感知できる。
飯田 純男
東京湾竹岡沖などの平場攻略では、トリガーシートを活かしたキャストのしやすさが釣果に直結する。全体的に硬めの設定は宙の釣りで、揺さぶりながらのオートマチックなハリ掛かりを促進します。
HHH173NEW
超攻撃的な手感度重視の硬調アイテム。

鈴木 孝
旧モデルより張りがあり、ステファーノシリーズ最強の手感度を誇るアイテムだと思います。旧モデルは宙のみで活躍する竿だったが、新たなHHHは穂先の先端部分だけ柔軟さを持たせたことで、オモリ1個分寝かせた位置からの誘いが可能。フロントトリガーは深場や速潮時、大型主体の釣りでもロッドのブレを抑え、巻上げ時の負担を軽減。操作性もアップして、頻繁なエサの付け替えも苦にならなくなった。
飯田 純男
まさにシマノの最新ロッドテクノロジーをまとったHHH。手感度に関しては旧モデルを凌駕しつつ、穂先のガイド3個分は、より柔軟で、目感度もしっかりと残している。宙の釣りでの活躍は言わずもがな、聞き上げ、フォール、揺さぶりなど、あらゆる場面での手感度を約束してくれる。
※ロッド特性グラフはカワハギロッドでの相対的な位置であって、絶対値ではありません。あくまで特徴を表すための参考程度とお考えください。
フィーチャー
フィーチャー
- ※画像をクリックすると拡大画像と説明文が表示されます。

Xシートフロントトリガー
新発想でカワハギゲームの次元を変える。
トリガーシート、ステファーノシリーズのシート双方のメリットを融合した新形状軽量リールシート。シート前方に配したトリガーに人差し指を掛ける。または中指を掛け、人差し指でリールを支持するといった、これまでにないグリップスタイルが選択できることにより、極めて緻密なミリ単位の仕掛け操作が可能になります。さらに、ホールド力が高まり巻上げも快適。キャストの安定感も増し、手が濡れた状態でも滑りにくく、従来のトリガーに起因する指への負担も軽減。カワハギゲームの一連の動作の次元が変わる、画期的なリールシートです。
(HHH173)


スパイラルXコア
高強度素材で進化した次世代のロッド基本構造。
シマノ独自の設計・製造方法により、曲げ、ネジレ、つぶれなど、あらゆる方向に対して、さらなる高強度化を徹底追求。ロッド性能を根幹から高めるシマノ独自の基本構造スパイラルXに、ナノアロイ®※テクノロジーにより実現した高強度樹脂を用いたカーボンテープを使用。選りすぐりの素材でさらなる高強度化を実現しました。一般的な構造との比較で、ネジリ強度1.4倍、つぶれ強度2.5倍を達成(当社比)。さらにスパイラルXとの比較でも、ネジリ強度10%アップ、つぶれ強度15%アップを達成(当社比)しました。
※ナノアロイ®は東レ(株)の登録商標です。
(SS175を除く)

激短カーボンソリッド+ハイパワーXソリッド
振幅係数86%増※。目感度に響く高感度センサー。
釣り人から遠く、かつ最初にアタリを伝達する穂先を独自技術と先端素材で極限まで軽量化。さらに振幅係数を高めることで、高感度と優れた操作性を実現しました。激渋期の繊細なサワリ、本アタリ前の微かな気配も目感度として伝達します。またソリッド部をハイパワーXで強化し耐ネジレ性能を高めました。
※当社従来比
(H177SP、HHH173)

タフテック∞+ハイパワーXソリッド
喰い込み性能と感度を高め喰い渋りを打破。
柔軟なカーボンソリッド部を極細カーボンテープでX状に巻き強化。ソリッドの命ともいえる喰い込み性能、繊細な曲がりを阻害することなく、ブレやパワーロスを抑制。キャスト精度、操作性、感度を飛躍的に高めました。
(S180)

ビビッドトップ+ハイパワーXソリッド
仕掛けの状態や微妙なアタリを感知する。
きわめて軟らかいグラスソリッド、ビビッドトップにカーボンテープをX状に巻付けたハイパワーXソリッドを穂先に採用。喰い渋るカワハギに違和感を与えず、同時にネジレを抑えることで微妙な仕掛けの状態や繊細なアタリに対しての表現力、特に目感度を高めています。
(SS175)

Xガイド(穂先部)
ロッド本来の性能を引き出すオリジナルガイド。
ブランクスの潜在能力を引き出すために誕生したXガイド。軽さ、小ささに強さも兼備。3Dテクノロジー成形した一体構造フレームがガイドリングを支え、計算された立体構造で糸ガラミを抑えつつ、糸抜けの良さも実現しました。

カーボンモノコックグリップ
情報伝達力を極限レベルまで追求。
リアグリップをカーボン一体成型で中空構造化。従来にない情報伝達力を極限レベルまで追求しつつ、かつてない軽さと感度を表現。前アタリ以前の「サワリ」を早く鮮明に察知することが可能で、よりハイレベルな釣りを組み立てる事ができます。
(SS175を除く)

フィッティングサポートCI4+シート
取れなかったアタリをキャッチする。
カーボン繊維によって強化したシマノ独自の素材CI4+をリールシートに採用することで、軽量化を果たすと同時に感度、操作性も飛躍的に向上。喰い渋り時のモタレアタリやエサの有無を、より明確に感じることができます。
(H177SPを除く)

マルチパーミングタッチCI4+シート
感度に優れる低重心ブランクスルータイプ。
CI4+素材を使ったトリガー付きのリールシート。キャスティング時に安心感があり、握りやすくて軽量。グリップ性能と感度に優れるブランクスルータイプの低重心リールシートです。
(H177SP)
■スパイラルX(SS175)
■ナノピッチ(SS175を除く)
■ナノアロイ®※テクノロジー(SS175を除く)
■高弾性・高強度素材 トレカ®※M40X(HHH173)
■激短カーボンソリッド(H177SP、HHH173)
■ハイパワーXソリッド
■Xシートフロントトリガー(HHH173)
■フィッティングサポートCI4+シート(H177SPを除く)
■マルチパーミングタッチCI4+シート(H177SP)
■カーボンモノコックグリップ(SS175を除く)
■Xガイド(穂先部)
■チタン/SiCガイド
■変則2ピース(SS175)
■1ピース(H177SP)
■ワン&ハーフ2ピース(S180、HHH173)
■ソリッド交換修理対応アイテム(SS175を除く)
※ナノアロイ®・トレカ®は東レ(株)の登録商標です。
製品サポート&関連コンテンツ
- 1:※当サイトに掲載されている本体価格には消費税は含まれておりません。
- 2:※商品本体の色は、実物と若干異なる場合がありますのでご了承ください。
- 3:※当サイトに掲載されている製品の各仕様・デザイン・価格等については、改良のため予告なく変更する場合があります。
- 4:※当サイトに掲載されている製品におきまして、ご注文いただく時期や数量によりお届けできない場合がございます。
- 5:※製品の発売時期については、前後する場合があります。
- 6:※取扱説明書の内容は、製品の仕様変更などで予告なく変更される場合があります。