感性領域に踏み込んだ、「真の軽さ」への執念。
セフィア リミテッド [Sephia LIMITED]
紹介文を読む
シマノ最高峰のエギングロッド『Sephia LIMITED』が目指したのは、これまでの限界を超越する「真の軽さ」。ブランクスのスパイラルXコアを軸に、カーボンのみの中空構造で創り上げたカーボンシェルグリップや、小型軽量で空気抵抗を軽減するXガイド エアロチタンなど、シマノの最新のテクノロジーを惜しみなく導入。シマノが様々な釣種で幾年もかけて磨き上げてきたテクノロジーとノウハウを高次元で融合させ、“軽さ”と“強さ”を集約して完成させたエギングロッドといえるだろう。持った瞬間の感動的な軽さ。キャストした瞬間、ジャークした瞬間の空気を切り裂く振り軽さ、そして奏でる心地よい風切り音。エギングにおける実釣動作すべてを軽快かつ正確に行うことができる。この「真の軽さ」は手に響き渡るような高感度も実現。エギンガーの感覚を研ぎ澄まし、エキスパートにさえ上達するよろこびをもたらせる。Sephia LIMITEDで、エギングの奥深さを堪能していただきたい。
技術特性
技術特性
-
-
スパイラルX コア
シマノ独自の設計・製造方法により、曲げ、ネジレ、つぶれ、あらゆる方向に対して、さらなる高強度化を徹底追求。ロッド性能を根幹から高めるシマノ独自の基本構造「スパイラルX」に、東レ(株)ナノアロイ® テクノロジーなどによる高強度材を用いたカーボンスリットテープを使用。
閉じる
-
-
ハイパワーX
キャスト時やファイト時に発生するネジレをさらに抑え込むシマノ独自の強化構造。スパイラルXの最外層、あるいはカーボンシート縦横交差のノーマル構造の上からカーボンテープをX状に締めあげていくのが特徴。これにより、ロッドの曲がりが釣り人の意図する方向性を保持し、ブランクスが持つ本来の性能がフルに発揮されます。
閉じる
-
-
Xガイド
より小さく、軽く、そして強くを目指したシマノオリジナルガイド。段差を少なくした一体成形で糸ガラミを激減。さらに、穂先全体の軽量化によって優れた振り抜け感、鋭敏なライン追従性を実現。
閉じる
-
-
カーボンモノコック
軽量&高感度のカーボン一体成型グリップ。感度30%UP(当社比)。リアグリップの余計なパーツを排除した中空構造によって、軽量化と振動伝達性が向上。また操作時の慣性が低下し、レスポンス良く操作できます。
閉じる
-
-
NANOPITCH
ブランクスを焼き上げる工程で使用する成形テープのラッピングを極めて細かいピッチで施す製法[ナノピッチ]を採用。ブランクスがより均一な圧力で締め上げられるため真円度が高くなり、高強度化に大きく貢献。
閉じる
-
-
ソフチューブトップ
特殊設計により軽量・高感度のチューブラー穂先にソリッド並みのしなやかさをプラス。よどみのない、きれいな曲がりも特長です。
閉じる
-
-
CI4+
カーボン繊維によって強化したシマノ独自の素材CI4とさらに進化させたCI4+。従来樹脂と比較してより軽量で高い強度を備えているのが特長。リールシートに採用することで軽量化するとともにロッドの感度と操作性を飛躍的に向上させています。
閉じる
-
-
カーボンシェルグリップ
リールシートに結合しているグリップを、カーボンのみの中空構造で創り上げることに成功した、次世代のグリップ構造です。手元に伝わる振動に対しての、伝達性の向上に寄与。今までの常識を覆す軽量高感度グリップ。
閉じる
スペック表
スペック全体をみる(PDF)>
品番 |
---|
品番 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | 適合エギサイズ(号) | 適合ラインPE(号) | リールシート位置(mm) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) | 商品コード |
---|
品番 |
---|
S83L |
S85ML |
S86M |
【追加】 S77ML |
【追加】 S89ML |
品番 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径(mm) | 適合エギサイズ(号) | 適合ラインPE(号) | リールシート位置(mm) | カーボン含有率(%) | 本体価格(円) | 商品コード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S83L | 2.51 | 2 | 129.0 | 102 | 1.6 | 1.5~3.5 | 0.3~0.8 | 333※U | 99.8 | 82,000 | 39372 2 | * |
S85ML | 2.57 | 2 | 132.0 | 103 | 1.6 | 1.8~3.8 | 0.4~1 | 333※U | 99.8 | 83,000 | 39373 9 | * |
S86M | 2.59 | 2 | 133.0 | 104 | 1.6 | 2~4 | 0.5~1 | 333※U | 99.9 | 84,000 | 39374 6 | * |
【追加】 S77ML |
2.31 | 2 | 119.0 | 100 | 1.6 | 1.8~3.8 | 0.4~1 | 333※U | 99.8 | 81,000 | 39825 3 | * |
【追加】 S89ML |
2.67 | 2 | 137.2 | 104 | 1.6 | 1.8~3.8 | 0.4~1 | 333※U | 99.9 | 83,000 | 39718 8 | * |
※リールシート位置=U(アップロック):竿尻からリールシート前部固定フードまでの長さです。
ラインナップ
ラインナップ
-
S83L
8’3”の長すぎず短すぎないレングスで、幅広いシチュエーションに対応。取り回しやすく、軽快な操作性を活かして、とくに浅場や近~中距離の攻略に向く。アベレージサイズが小さいシーズンやエリアでもイカの引きが楽しめ、バットパワーがあるため不意の大型イカがきても不安なくやりとりできる。
-
S85ML
ソフチューブトップを採用し、2号前後の軽いエギから大型サイズの3.8号まで、幅広いエギに対応。釣り場も足場の低い磯から堤防までカバー。様々なシーンで活躍するオールラウンダーだ。軽い力で安定した飛距離を出せる遠投性能の高さも魅力。
-
S86M
3.5号以上を使った遠投重視や、シャクリ抵抗が大きい速潮エリア、ディープ攻略で活躍するパワー系。エギに鋭いアクションがつけやすく、ロッド全身がスムーズに曲がるのでシャクリ時の衝撃を吸収し、長時間使っても疲れにくい。大型狙いで頼りになる一本だ。
-
S77ML【追加】
シリーズ随一の軽快性
テンポの速いジャークが得意 -
S89ML【追加】
ラインスラック重視のジャーク
安定した遠投性
閉じる

感性領域に踏み込んだ、
「真の軽さ」への執念。Sephia LIMITED
「Sephia LIMITED」。深紅をまとったこのロッドは、本物を追及するアングラーにのみ許された到達点。
グリップに触れた瞬間、これまでの経験はすべて色あせ、過去のものとなる。
ついに、感性領域にまで踏み込んだ「軽さ」は、エギングを新たなゾーンへと導くだろう。
細部に至るまで、シマノの持つテクノロジーを余すことなく投入。
鍛え抜かれた性能に、妥協の文字はない。
数字だけを追い求める時代に終止符を打つ、マスターピースの誕生である。

ジャーク”と“感度”
絶対的な基本性能を追求。
エギングは軽量なタックルで楽しむ釣りだ。だが、実釣では飛距離も感度もほしい。
さらには、鋭いジャークも駆使する。そのために、ロッドは軽くて強くなければならない。
ブレを抑えたシャープさが求められる一方で、ムチのようにしなやかでなければならない。
この相反する特性の融合こそがエギングロッドの理想形で、セフィアの設計思想の根幹を成す。
現時点で最高の結実が「Sephia LIMITED」なのだ。

一度手にしたら後戻りできない軽さ。
持った瞬間、振った瞬間のかつてない軽さがここち良い

ロッドの製造技術は、軽量化の波に乗っている。エギングロッドも8’6”レングス前後で、自重100gを切るモデルが珍しくない。自重はロッドの軽快な操作性を表す一つの目安だ。当然、軽いに越したことはない。だが、自重が軽ければ、本当に軽いのか? 見つめ直したいのは、フィールドを前に手したときの「真の軽さ」だ。
釣り場では風が吹くこともある。自重が軽くてもブランクスやガイドの空気抵抗が大きければどうだろう? キャストやジャークで“振り重さ”となってあらわれる。ロッドの重心位置が悪ければ、フォールでアタリを待つときに自重以上の“持ち重り”を感じる。
一例を挙げるならSephia LIMITED S86Mは、同寸の16Sephia XTUNE S86Mより4g重い。だが、シマノエギングロッド史上最細のブランクスや、軽量化と空気抵抗の軽減を生み出すXガイド エアロチタンなどにより、“振り軽さ”を実現。慣性モーメント=振り重さは、17%もの減少に成功している。重心位置が極力、手元に寄るようにバランスを突き詰め、“持ち軽さ”が体感できる。持ち軽さに関しては、中空・軽量・硬質構造体のカーボンシェルグリップとカーボンモノコックグリップの貢献度も高い。シマノの数々の技術が成し得た「真の軽さ」。一度手にしたら、もう後戻りはできない。
■振り重り(ロッドを振ったときの慣性モーメント):リールシートを中心とした回転しにくさ

■持ち重り:水平保持するのに必要な力=f1+f2

■比較:同レングス&パワーの下位機種(16 Sephia XTUNE S86Mを100%とした場合)
製品名 | 慣性モーメント 振り重り |
持ち重り | 重心位置 リールシートからの距離 |
自重 | ブランクス径 最大差 |
---|---|---|---|---|---|
19 Sephia LIMITED S86M | 83% | 93% | 229mm | 104g | 84% |
16 Sephia XTUNE S86M | 100% | 100% | 256mm | 100g | 100% |
差 | 17% | 7% | 11% | -4% | 16% |

爽快なキャストフィール
軽快なジャークを堪能。
しなやかな曲がりとシャープな戻りが飛距離を伸ばし、キレの良いダートを生む

シマノが技術の粋を尽くしてSephia LIMITEDに求めた「真の軽さ」。それはキャストやジャークの振りの軽さで体感できる。
スパイラルXコア+高強度材(T1100G+M40X)を採用するブランクスは、シマノのエギングロッド史上、最も細身を実現。Xガイド エアロチタンとの相乗効果で空気抵抗を軽減し、キャストでは風を切り裂くように振り抜ける。しかも“振り軽さ”によりスイングスピードの向上が実感できる。
同重量のエギをキャストしてスイングスピードが上がれば、ロッドはより曲がる。曲がった後、単にしなやかなロッドは戻りが遅く、釣り人はロッドのダルさを感じることになる。だからこそブランクスは、ムチのようなしなやかさの中にあるハリが重要になる。
エギングはキャストやジャークなど、ロッドを曲げて戻す作業がほかの釣りより遥かに多い。キャスト時はロッドを曲げて鋭く反発するからエギが飛ぶ。ティップのブレの収束が早いから失速を防いで飛距離を伸ばす。ジャークしたロッドが瞬時に戻り、ラインスラックが出せるから、エギを鋭くダートさせることができる。
Sephia LIMITEDが求めた「真の軽さ」がもたらす“振り軽さ”。ダルさのない胸のすくキャストフィール。今までにない軽快なジャークが堪能できる。

一日ジャークし倒しても疲れない
軽さと強さ
激しいジャークでネジレない。つぶれない。スパイラルXコアの真骨頂

ロッドを軽量化するためにブランクスを薄く、細くすると強度は落ちる。逆に強度を上げようとすると重くなる。これはロッドづくりの基本的な考え方だが、Sephia LIMITEDに、この常識は当てはまらない。軽さの中に高い強度を実現するブランクスの基本構造、スパイラルXコアを採用しているからだ。
単にブランクスを軽くするにはブランクスを薄肉化にするのが手っ取り早いが、曲げたときにつぶれやすく、ネジレにも弱い。エギングはキャストだけでなく、ジャークでネジレ方向に負荷をかけながら曲げる動作が少なくない。激しいジャークをするには、ブランクスつぶれやネジレに強くなければいけない。さらに、軽くなければいけない。そのためのキーテクノロジーがスパイラルXコアというわけだ。
しかもSephia LIMITEDに使われるスパイラルXコアは、高強度材(T1100G+M40X)をプラスして、基本構造がさらに進化している。ブランクスがつぶれやネジレに強いから、キャストのスイングスピードを上げても、きれいに曲がって素早く戻る。激しいジャークにもびくともしない。逆に言えばジャークの入力でパワーロスが少ないから、軽い力のジャークでしっかりエギを動かすことができる。一日ジャークし倒しても疲れにくい軽さと強さ。Sephia LIMITEDの「真の軽さ」は、スパイラルXコア無くしてはあり得ない。

水中の情報が<響く快感。
カーボン一体成型の軽さと感度がゲーム性を高める

持った瞬間、自重以上に軽く感じる。この“持ち軽さ”もSephia LIMITEDが求める「真の軽さ」を成り立たせる重要な要素だ。同時に持ち重りの軽減は、感度の向上に多大な影響を及ぼす。
この軽量化と高感度化に大きく貢献しているパーツの一つが、リアグリップのカーボンモノコックグリップだ。軽量・中空・肉薄・硬質の構造体で、ブランクスを通して伝わるあらゆる情報を鮮明に伝達。イカのアタリはもちろん、底質や流れの変化まで、水中の情報を的確に伝え、響かせる。
水中の情報がわかるほど、イカの居場所探しや、今は喰うタイミングか?など、次の手が打ちやすく、ゲーム性を高めることができる。
また、Sephia LIMITEDのカーボンモノコックグリップは、断面が逆三角形に成型されているのも特徴だ。表面は滑り止め加工が施されグリップ感が良く、キャスト時はリアグリップをしっかり握りこみ、キャストの安定感やむらのない飛距離をサポートする。ジャーク時はフラット面をヒジに当てて、より強いインパクトをエギに入力することが可能。とくに深場に沈めたエギをバットで操る力強いジャークを入れるときに有利だ。

軽さと感度を生み出す機能美。
手の平に響き渡るような感度が獲物の気配を感じさせる

グリップ周りの軽さと感度の追求は、カーボンモノコックグリップだけに止まらない。フロントには、次世代のグリップと呼び声の高いカーボンシェルグリップをエギングロッドに初採用。カーボン成型のフロントグリップで、モノコックグリップ同様、カーボンのみの中空構造で振動伝達性が高く、手に響き渡るような感度を実現する。流れや潮の重みの変化など、水中の情報を的確に伝え、イカの気配を感じさせてくれる。
さらにカーボンモノコックグリップとの組み合わせで、グリップ周りはEVAやコルクを一切使用せず、軽量化と高感度化が徹底されている。リールシートはXTUNEシリーズでも好評のパーフェクションシートCI4+を採用。フードとシートの間に段差がなく、ジャークはもちろん、フォールでアタリを待つときの違和感をも排除。長時間握り続けても手が痛みにくい設計になっている。
このようにグリップ周りだけを見ても「真の軽さ」を求めるこだわりが搭載されているが、目を引くのは機能だけではない。
アカ系のモンスターをイメージさせるカラーリングは光の当たり具合で色調が変わり、ブランキングされたロックナットとゴールドのベゼルが高級感を醸し出す。使い手の所有感を高めるデザイン。これもLIMITEDの名を冠するロッドに欠かせない要素だ。

空気を切り裂く抜けの良さ。
エギングロッドと相思相愛のガイドセッティング
Sephia LIMITEDはブランクスの基本構造だけでなく、そこに搭載されるさまざまなパーツにもLIMITEDの名にふさわしいテクノロジーが採用されている。その一つがXガイド エアロチタンだ。
ブランクスは、素の状態がもっとも機能を発揮する。その能力を最大限引き出すために開発されたXガイド エアロチタンを、トップ、ティップ、バットに搭載する。ガイド総重量は、軽量チタン中空フレームにより約30%の低減(従来比)に成功。
ブランクスの性能を十二分に引き出しつつ、コンパクトで断面が円形状のガイドフレームは空気抵抗を軽減。さらに、薄肉リング採用により内径の大口径化を実現。ライン放出抵抗を減らし、ストレスのない軽い振り抜きと遠投性能の向上が図られている。また、軽量化されたガイドは、ティップのブレの収束の早さにも貢献。フレームが糸ガラミしにくい形状で、風が吹く中でジャークを繰り返し、ラインスラックが出てもガイドに絡みにくくライントラブルを未然に防ぐ。まさにエギングロッドと相思相愛のガイドセッティングなのだ。
一般的なガイド

X ガイド エアロチタン
(円形断面のガイド)

風の流れをガイドが遮っている

風の流れをガイドがほとんど遮らない

空気抵抗の比較
(ガイドのフット部を反対部から見た場合)

EXPERT VOICE

- MASATAKA YUKAWA
湯川 マサタカ -
和歌山県紀伊半島をホームに活躍するエギングエキスパート。
デイゲームをメインに攻撃的なラン&ガンと緻密なボトム攻略で、でかイカを追い続けている。
元プロボクサーの異色の肩書きから“JOE”の愛称をもつ。
フィーチャー
フィーチャー
- ※画像をクリックすると拡大画像と説明文が表示されます。

スパイラルXコア
シマノ独自の設計・製造方法により、曲げ、ネジレ、つぶれ、あらゆる方向に対し、さらなる高強度化を徹底追求。ロッド性能を根幹から高めるシマノ独自の[スパイラルX]に、東レ(株)ナノアロイ®テクノロジーなどによる高強度材を用いたカーボンスリットテープを使用した基本構造。

カーボンモノコックグリップ
カーボンで一体成型されたリアグリップ。中空構造がもたらす軽さと高感度が特長。Sephia LIMITEDに採用された特殊な逆三角形状はホールド力を高め、キャスト精度と飛距離の向上をサポート。シャクリ時はフラット面をヒジに当てて、ロッドをブレさせずにエギに入力することが可能。

カーボンシェルグリップ
リールシートに結合しているグリップを、カーボンのみの中空構造で創り上げることに成功した、次世代のグリップ構造です。手元に伝わる振動に対しての、伝達性の向上に寄与。今までの常識を覆す軽量高感度グリップ。

Xガイドエアロチタン
自重の大幅な軽量化により、飛距離アップ、キャストフィール向上に貢献するシマノオリジナルバットガイド。角のない滑らかなデザインにより、ラインとの摩擦、抵抗が大幅に減少。ラインに与えるダメージも最小限。

ハイパワーX
ブランクスの最外層にカーボンテープをX状に巻き、締めあげる強化構造。キャストやファイトで発生するネジレを抑え込む効果がある。ネジレを抑制することで、ロッドの曲がりが釣り人の意図する方向性を保ち、ブランクスが持つ性能をロスなく引き出せる。

ナノピッチ
ブランクスを焼き上げる工程で使用する成型テープのラッピングを、極めて細かいピッチで巻き付ける工法。より密に均一な圧力で締め上げられるため真円度が高まり、強度を上げることができる。ブランクスの表面には、細やかなピッチが機能美として現れる。

Xガイド
(3Dトップ+ゴールドI.P.)
ブランクスの潜在能力を引き出すために誕生したXガイド。軽さ、小ささに強さも兼備。3Dテクノロジーで成形した一体構造フレームがガイドリングを支え、計算された立体構造で糸ガラミを抑えつつ、糸抜けの良さも実現。トップにはゴールドのI.P.処理を施し使い手の所有感も満たす。

パーフェクションシートCI4+
フードとシートの間に段差がなく、握りやすい形状を追求。深場のボトムに落としたエギを動かすために力強くシャクっても手が痛みにくく、手の平に違和感なくフィット。感度アップにも貢献している。リールの固定はアップロックを採用し、実釣中の緩みを防止。

ソフチューブトップ
軽量で高感度なチューブラーティップに、特殊設計によるソリッドティップ並みのしなやかさをプラス。喰わせの間=フォール中のエギのもたれを感じやすく、水中の情報をより鮮明に把握することができる。よどみのないきれいな曲がりがバラシを軽減。

アクティブフェルール
ブランクスの剛性に合わせた専用設計の芯材を採用するインロー継。ジョイントが曲がるため荷重がティップからバットまでスムーズに伝わり、1ピースに迫るきれいな曲がりをみせる。キャスト、シャクリ、ファイトでパワーをロスせず、イカの引き味も堪能できる。
■ハイパワーX
■ナノピッチ
■ナノアロイ®テクノロジー
■高強度素材「トレカ®T1100G」
■高弾性・高強度素材「M40X」(S86M)
■Xガイド(3Dトップ+ゴールドI.P.、3Dチタン+Xリング、バット部はエアロチタン)
■カーボンモノコックグリップ(逆三角形)
■カーボンシェルグリップ
■ソフチューブトップ(S86Mを除く)
■パーフェクションシートCI4+
■チタンフレーム+トルザイトリング(中間)
■アクティブフェルール
■フックキーパー
※ナノアロイ®、トレカ®は東レ(株)の登録商標です。
製品に関する映像をご覧になれます。
2019 Sephia LIMITED
プロモーション
2019 Sephia Clinch Rattle
プロモーション
- 1:※当サイトに掲載されている本体価格には消費税は含まれておりません。
- 2:※商品本体の色は、実物と若干異なる場合がありますのでご了承ください。
- 3:※当サイトに掲載されている製品の各仕様・デザイン・価格等については、改良のため予告なく変更する場合があります。
- 4:※当サイトに掲載されている製品におきまして、ご注文いただく時期や数量によりお届けできない場合がございます。
- 5:※製品の発売時期については、前後する場合があります。
- 6:※取扱説明書の内容は、製品の仕様変更などで予告なく変更される場合があります。