手持ちが冴えるNEWタッチドライブ&スピードクラッチ搭載。
電動ジギング対応EJモード搭載の軽やかなる野獣。
ビーストマスター 1000EJ
紹介文を読む
ビーストマスター最小サイズの1000番が電動ジギング対応のEJモードを搭載して誕生。GIGA-MAX MOTORを搭載したことにより、コンパクトなボディでハイパワー、ハイスピードを実現。さらに最大ドラグ力15kg、強化ギアシステムで、大型青物にも対峙できる性能と耐久性を備えました。ビーストマスターシリーズに初搭載されたNEWタッチドライブは誤操作を防ぎ、さらにスピード設定がしやすくなった中間速設定機能を追加。またクラッチレバーを押すだけの簡単操作でクラッチのON/OFF切替を可能にしたスピードクラッチを搭載。そしてケーブルコネクタをハンドル側に配置することでパーミング性が向上したSコンパクトボディにより、手持ちでパワーが求められる電動ジギングはもちろん、ヤリイカ、スルメイカ、ヒラマサ、ブリなどハードな船釣りにも幅広く対応します。
※NEW 海底・魚群水深表示は探見丸親機搭載船のみ使用可能です。魚群水深表示は、アキュフィッシュ対応の親機搭載船のみ使用可能です。
技術特性
技術特性
-
-
CI4+
軽量カーボン素材CI4を進化させた新カーボン素材。軽さはそのままに剛性、耐久性が大幅にアップし、さらなる小型軽量化を実現しました。
閉じる
-
-
探見丸対応
船縁で魚探が見ることができる探見丸システムに対応している電動リールです。探見丸の子機と接続することができるため、船釣りの楽しさがワンランクUPすること間違いなしです。
閉じる
-
-
GIGA-MAX MOTOR
業界初搭載のブラシレス構造のモーター。強力な特殊希土類磁石を採用した、高回転、高トルクのモーター。シマノ独自の制御技術で強力なパワーを発揮。
※GIGA-MAXMOTOR搭載の電動リールにつきましては、リールの性能を十分に発揮させるためにも、大容量のバッテリー(当社製:電力丸10Ah)を推奨いたします。閉じる
-
-
電動ジギングOK
閉じる
-
-
ファイアマッハシステム
適所にベアリングを配置することで、圧倒的なスプールフリー性能を実現。完全フカセ釣りやイカ釣りの糸落スピードで威力を発揮します。
閉じる
-
-
サーモアジャストドラグ制御
安定したドラグ性能を維持するためドラグ部の異常な発熱を抑える制御機能。電動リールのモーターがON状態でドラグが滑ると、ギアが空回りしてドラグ部に異常な発熱を起こしてしまう。この発熱を抑えるために、ドラグが滑っている時、モーターの回転数を自動的に下げます。
閉じる
-
-
タッチドライブ
閉じる
-
-
スピードクラッチ
クラッチレバーを押すだけの簡単操作でクラッチのON/OFF切替を可能にしたスピードクラッチを初搭載しました。メリットは、スプールをサミングした状態でクラッチ操作ができるので、煩わしいバックラッシュを防止します。さらに、スプールを指で押さえたままクラッチ切替がスピーディに行えるので狙いの棚がズレることもありません。
閉じる
-
-
Sコンパクトボディ(電動リール)
高いパーミング性能を発揮
リール本体のコンパクト化はもちろん、電源ケーブルのコネクターを従来品とは逆のハンドル側に配置。リールをガッチリとホールドできるボディ形状設計。パーミング性能が向上しタッチドライブも快適に操作できます。閉じる
-
-
e-エキサイティングドラグサウンド
エキサイティングドラグサウンドが電子音になりました。アングラーを白熱させる音が鳴り響きます。
閉じる
-
-
S A-RB
業界初の「表面改質」により「不動態層」を形成し、錆を寄せつけないベアリングを実現したのがA-RB。さらに、その側面を防錆素材でシーリングし、ベアリング内部での塩分再結晶化による塩ガミを大幅に減少させたのがSA-RBです。
閉じる
-
-
楽速モード
楽楽モード:リールにかかる負荷に合わせて、常に一定のテンションを保ちながら巻き上げます。大型魚がかかってもブレーカーが上がりにくいやり取りが可能です。
速度一定モード:リールにかかる負荷がその大小にかかわらず、一定の速度を維持し巻き上げます。閉じる
-
-
ファインドットLCD
視認性、操作性に優れたドット液晶です。
閉じる
-
-
探見丸無線通信
オプションの通信ケーブルを使用しなくても探見丸子 機と無線で通信が可能です。デジタルカウンター内に 搭載。
閉じる
-
-
海水OK
錆を寄せ付けないシマノ独自の高性能ベアリング、S A-RB、A-RBの採用、また外装の防腐処理により、海釣りでも安心してお使い頂けます。末永く快適にご使用いただけるよう、使用後はシャワーでの洗浄をおすすめします。
閉じる

スペック表
スペック全体をみる(PDF)>
品番 |
---|
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力 (kg) |
自重 (g) |
|
リーダーフロロ(60lb) を4.5m巻く場合 PE[タナトル]目安糸巻量 |
最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) |
スプール寸法 (径mm/幅mm) |
スプール下巻ライン (PE号ーm) |
ベアリング数 BB/ローラー |
ハンドル長 (mm) |
本体価格 (円) |
商品 コード |
---|
品番 |
---|
1000EJ |
品番 | ギア比 | 最大ドラグ力 (kg) |
自重 (g) |
|
リーダーフロロ(60lb) を4.5m巻く場合 PE[タナトル]目安糸巻量 |
最大巻上長 (cm/ハンドル1回転) |
スプール寸法 (径mm/幅mm) |
スプール下巻ライン (PE号ーm) |
ベアリング数 BB/ローラー |
ハンドル長 (mm) |
本体価格 (円) |
商品 コード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1000EJ | 5.3 | 15.0 | 700 |
|
3-380、4-280、
5-210 ※1 |
70 | 42/34 | 3-300 ※2 |
14/1 | 70 | 130,000 | 04175 3 |
※1:スプールのライン部(外側ライン)までラインを巻いた場合の目安糸巻量です。
※2:スプールのライン部(内側ライン)まで下巻きをした場合の糸巻量です。
※本製品は、一部の08探見丸と通信できない場合があります。シリアルナンバー「200804~201010」が対象になります。お手元の08探見丸CVの裏側のシールに記載しております。ご確認の上、ご使用ください。
※GIGA-MAXMOTOR搭載の電動リールにつきましては、リールの性能を十分に発揮させるためにも、大容量のバッテリー(当社製:電力丸10Ah)を推奨いたします。
その他のスペック
スペック全体をみる(PDF)>
シマノ巻上力 (kg) |
---|
シマノ巻上力 (kg) |
実用巻上持久力 (kg) |
最大巻上速度 (m/分) |
実用巻上速度(m/分) 1kg負荷 |
実用巻上速度(m/分) 3kg負荷 |
実用巻上速度(m/分) 5kg負荷 |
---|
シマノ巻上力 (kg) |
---|
68 |
シマノ巻上力 (kg) |
実用巻上持久力 (kg) |
最大巻上速度 (m/分) |
実用巻上速度(m/分) 1kg負荷 |
実用巻上速度(m/分) 3kg負荷 |
実用巻上速度(m/分) 5kg負荷 |
---|---|---|---|---|---|
68 | 9.5 | 215 | 168 | 154 | 141 |
※シマノ巻上力とは、電源電圧13Vによる参考値です。
ビーストマスター1000EJ×電動ジギング&泳がせ
高橋哲也氏がビーストマスター1000EJを実釣解説。
なんとカジキをキャッチ!

電動ジギング対応のEJモード搭載、
SPEED・MOVE・STOPを自由に設定。
■EJモード(マニュアルジャークモード・オートジャークモード)

オートジャークモード
SPEED(巻上げスピード)、MOVE(巻上げ時間)、STOP(停止時間)を好みで自由に設定することが可能なモード。
ビーストマスター1000EJ、2000EJには2種のモードを選択できるEJモードを搭載。マニュアルジャークモードは PICK UP ボタンを押している間、電動巻上げが可能なモード。巻上げ時間とロッドワークの組み合わせで、規則正しいワンピッチジャークはもちろん、ラインスラックの出方をコントロールできるので、フォールを含めた多彩な演出が可能。PICK UPの巻上げスピードを31段階の設定から好みでセレクト。フォール中も含め、瞬時にしてスピードを変更できます。オートジャークモードはSPEED(巻上げスピード)、MOVE(巻上げ時間)、STOP(停止時間)を好みで自由に設定することが可能なモード。ロッドを手にしているだけでもジャーク可能ですが、電動巻上げのリズムに、ロッドのジャークを合わせることで、より魅惑的な動きの演出が可能。ひとたびヒットが得られれば、次もまったく同じパターンを演出できるので、自身の連続ヒットはもちろん、周囲のアングラーとヒットパターンを共有、船全体の釣果アップも期待できます。
巻上げ停止でスプールがピタッと止まる。
ラインスラックが創出する未知のジグアクション。■GIGA-MAX MOTOR(低慣性ブラシレスモーター)
これまでの電動リールでは叶えられなかったジャーク中の瞬間的なスプールの停止。これを実現したのはブラシレスモーターであるGIGA-MAX MOTOR。コイル部のサイズが大きく重いブラシモーターでは慣性力が大きく、モーターの電気をオフにしても瞬時にスプールを止めることはできませんでした。GIGA-MAX MOTORでは慣性力が小さいため、電動オフの直後にピタッとモーターを止めることが可能。同じサイズで比較した場合、ブラシモーター、ブラシレスモーター両者のモーター中身の重量差は約10g、慣性力にして約5倍もの違いがあります。これらが他に類を見ない真の使えるジギング対応電動リールを生み出した源です。
小さい慣性力の恩恵により、ジャーク中、モーターをオフにしたときにスプールがピタッと止まります。これに加えてロッドワークと組み合わせることで任意のラインスラックを生み出し、コントロールすることが可能。多彩なスライド&フォールを演出、釣れるジグアクションを繰り出すことができます。

●GIGA-MAX MOTOR:ブラシレスモーターの中身(永久磁石)

●ブラシ付モーターの中身(コイル)
ブラシレス構造と強化ギアシステムで
400gのヘビージグを高速ジャーク。
■GIGA-MAX MOTOR(ブラシレス構造)+強化ギアシステム

シマノが誇るGIGA-MAX MOTORは、レーシングカーや新幹線にも採用される、モーター軸に接する部品がないブラシレス構造のモーター。機械的な接点が不要で電気的に電流の切り替えを行って回転を生み出すため、半永久的に回り続けることが可能。これまでのブラシモーターと比較し、飛躍的に耐久性が向上しています。さらにビーストマスター2000EJの例では、強化されたギアシステムとの相乗効果で、耐久性を約2倍向上することに成功(18ビーストマスター2000比較)。400gのヘビージグを高速ジャークし続けたり、水深200mから10kgクラスの青物をゴリ巻きしたりすることも可能です。これまでの電動リールを使用したジギングについて回る「モーターのトルク、巻上げスピードが急低下」、「モーターは動くがスプールが回らない」、「1年以内に使えなくなる」といった負のイメージを払拭。電動ジギングならではのトラブルは過去のものとなりました。

●GIGA-MAX MOTOR:ブラシレスモーター

●ブラシ付モーター

ビーストマスター1000EJに搭載のNEWタッチドライブは、ワンタッチで、お好みのスピードで瞬時の巻上げが可能な中間速設定機能を新たに追加。思わず力が入って、スイッチを押し込んでしまうような場面でも設定した巻上げスピード以上にならないため、口切れでのバラシや細糸でのライン切れなどを回避することが可能。また、中間速の設定はアングラーのお好みに応じて自由に速度を変更することができます。
また、中間速(17速)で巻上げ中に、タッチドライブ(増速側)から指を離し、再度タッチドライブ(増速側)を押し続けると、左下のスピード画面表示が「17、18…30、Hi速」と変わります。
さらに31段階のスピード調整は1回押す毎に1速ずつ変速させることも可能です。
※中間速の初期設定は速度17です。 ※中間速は増速側のみ有効です。タッチドライブ(減速側)を押し続けた場合、設定した速度(中間速)にならず、モーターはストップします。
※中間速の設定を[OFF]にした場合は、タッチドライブ(増速側)を強く押し続けるとスピードがMAXスピードの[Hi]まで上がります。

スピーディなクラッチ操作が可能。
スピードクラッチ
クラッチレバーを押すだけの簡単操作でクラッチON/OFF切替が可能。スプールをサミングした状態でクラッチ操作ができるので、煩わしいバックラッシュを防止します。さらに、スプールを指で押さえたままクラッチ切替がスピーディに行えるので狙いのタナがズレることもありません。

新形状でパーミング性が向上。
Sコンパクトボディ
リール本体のコンパクト化はもちろん、電源ケーブルのコネクターを従来品とは逆のハンドル側に配置しました。さらにリールをガッチリとホールドできるボディ形状設計でパーミング性能が向上。大型魚とのファイト時の疲労低減はもちろん、NEWタッチドライブの操作も快適に行えます。

海底と魚群の状況変化を表示。
NEW 海底・魚群水深表示
「フラット」「かけ上がり」「かけ下がり」の3つの海底変化が表示されるので、海底形状がイメージしやすくなります。また、海底までの距離をリアルタイムで表示。さらに、魚群を感知するとアラームが鳴り魚群水深表示に切り替わると、魚群水深が表示され、素早くジグをヒットゾーンに届けることができます。
※海底水深表示は、すべての探見丸親機搭載船でご使用になれる機能です。
※魚群水深表示は、アキュフィッシュ対応の親機搭載船でご使用になれる機能です。

青物10kg級をターゲットとしながら
中深海ジギングもこの1台で対応。
松岡 豪之

すべての機能が高次元、
最先端のオールラウンダーだ。
松田 竜也
フィーチャー
フィーチャー
- ※画像をクリックすると拡大画像と説明文が表示されます。

EJモード(マニュアルジャークモード・オートジャークモード)
ビーストマスター1000EJは2種類のモードを選択できるEJモードを搭載。マニュアルジャークモードはPICK UPボタンを押している間、電動巻上げが可能なモード。巻上げ時間とロッドワークの組み合わせで、規則正しいワンピッチジャークはもちろん、ラインスラックの出方をコントロールできるので、フォールを含めた多彩な演出が可能。PICK UPの巻上げスピードを31段階の設定からお好みでセレクト。オートジャークモードはSPEED(巻上げスピード)、MOVE(巻上げ時間)、STOP(停止時間)をお好みで自由に設定することが可能なモード。ロッドを手にしているだけでもジャーク可能ですが、電動巻上げのリズムに、ロッドのジャークを合わせることで、より魅惑的な動きの演出が可能。ひとたびヒットが得られれば、次もまったく同じパターンを演出できるので、自身の連続ヒットはもちろん、周囲のアングラーとヒットパターンを共有、船全体の釣果アップも来たいできます。
※写真は2000EJです。

NEW タッチドライブ
ビーストマスター1000EJに搭載のNEWタッチドライブは、ワンタッチで、お好みのスピードで瞬時の巻上げが可能な中間速度設定機能を新たに追加。思わず力が入って、スイッチを押し込んでしまうような場面でも設定した巻上げスピード以上にならないため、口切れでのバラシや細糸でのライン切れなどを回避することが可能。また、中間速の設定はアングラーのお好みに応じて自由に速度を変更することができます。また、中間速(17速)で巻上げ中に、タッチドライブ(増速側)から指を離し、再度タッチドライブ(増速側)を押し続けると、左下のスピード画面表示が「17、18…30、HI速」と変わります。さらに31段階のスピード調整は1回押す毎に1速ずつ変速させることも可能です。

スピードクラッチ
クラッチレバーを押すだけの簡単操作でクラッチON/OFF切替が可能。スプールをサミングした状態でクラッチ操作ができるので、煩わしいバックラッシュを防止します。さらに、スプールを指で押さえたままクラッチ切替がスピーディに行えるので狙いのタナがズレることもありません。

Sコンパクトボディ
リール本体のコンパクト化はもちろん、電源ケーブルのコネクターを従来品とは逆のハンドル側に配置しました。さらにリールをガッチリとホールドできるボディ形状設計で、パーミング性が向上。大型魚とのファイト時の疲労低減はもちろん、NEWタッチドライブの操作も快適に行えます。

NEW 海底・魚群水深表示
「フラット」「かけ上がり」「かけ下がり」の3つの海底変化が表示されるので、海底形状がイメージしやすくなります。また、海底までの距離をリアルタイムで表示。さらに、魚群を感知するとアラームが鳴り魚群水深表示に切り替わると、魚群水深が表示され、素早くジグをヒットゾーンに届けることができます。
※海底水深表示は、すべての探見丸親機搭載船でご使用になれる機能です。
※魚群水深表示は、アキュフィッシュ対応の親機搭載船でご使用になれる機能です。
■GIGA-MAX MOTOR
■NEWタッチドライブ
■強化ギアシステム
■NEW 海底・魚群水深表示
■スピードクラッチ
■Sコンパクトボディ
■e-エキサイティングドラグサウンド
■ファインドットLCD
■サーモアジャストドラグ制御
■ヒートフリーシステム
■ファイアマッハシステム
■カーボンクロスワッシャ
■チョイ
■チョイ巻
■チョイ止
■さそい
■棚タイマー
■棚メモ
■超微変速制御
■ハンドルスピード表示
■楽楽/速度一定モード
■上から/底からモード
■フカセモード
■糸巻学習補正
■仕掛回収時間表示
■糸落スピード表示
■電動巻上負荷表示
■電動ジギング対応
■探見丸無線通信
■電動超スロー巻上げ
■言語切替(日本語/英語/韓国語/中国語)
製品サポート&関連コンテンツ
- 1:※当サイトに掲載されている本体価格には消費税は含まれておりません。
- 2:※商品本体の色は、実物と若干異なる場合がありますのでご了承ください。
- 3:※当サイトに掲載されている製品の各仕様・デザイン・価格等については、改良のため予告なく変更する場合があります。
- 4:※当サイトに掲載されている製品におきまして、ご注文いただく時期や数量によりお届けできない場合がございます。
- 5:※製品の発売時期については、前後する場合があります。
- 6:※取扱説明書の内容は、製品の仕様変更などで予告なく変更される場合があります。