海上釣堀ってどんなところだろう?簡単に言うと、誰でも気軽に、安全に、釣ってうれしい魚と出会える、それが海上釣り堀だ!
フカセの魅力に目覚めて、現在は磯にも通う智子ちゃんの釣行の模様と彼女の楽しみ方、スタイルをご紹介。
遠藤いずみさんと山口美咲さん、関東・瀬戸内、異なるフィールドで活躍する女性アングラーが共演!
阪本智子ちゃんが『ボーダレス』を片手に、ジャンルを超えて思いっきり釣りを愉しむ姿を追った連載コラム。
シマノフィールドテスターの中出一也さんがイシダイ遠投釣りのノウハウを徹底レクチャー。
フカセガールの山口美咲さんが釣り場を巡り、シチュエーションに合わせた愉しみ方を紹介!
黒鯛釣りのスペシャリスト山本太郎さんが、黒鯛釣りの幅広い魅力を週一回のペースで送る熱血ブログ。
PEACEこと平和卓也さんの磯釣り入門ムービー。
フカセ釣り超ビギナーの阪本智子がゼロからステップアップしていく連載コラム。
ウキフカセ釣りの人気ターゲット「グレ」のフカセ釣り入門コラムです。
これから磯釣りを始める方に向けて、糸の結び方を動画で解説。
これから磯釣りを始める方に向けて、スピニングリールのメンテンナンス方法を動画で解説。
全国各地どこにでもある堤防。動画をチェックしたら、ぜひ堤防で釣りの楽しさを体感してみてください。
これから磯釣りを始める方に向けて、道具の選び方を動画で解説。
これから磯釣りを始める方に向けて、仕掛けの作り方を動画で解説。
これから磯釣りを始める方に向けて、釣り場のポイント選びから実釣におけるテクニックを動画で解説。
かかり釣りは、偶然ではなく、狙って釣る釣り。「山本流」、その核心を直伝。
ウキダンゴ釣り(紀州釣り)ビギナーに向けて、道具やエサをはじめ、場所選びやアタリの見極めにいたるまで、丁寧に解説。
黒鯛の「フカセ釣り」について釣法や魅力について説明。
「筏・カセ釣り」について釣法や魅力について説明。
「ヘチ釣り」の釣法や魅力について解説。
「ウキダンゴ釣り(紀州釣り)」について釣法や魅力について説明。
「前打ち・落としこみ」について釣法や魅力について説明。
5種類の表現力豊かな穂先と長短様々な長さのシマノの筏竿、その選び方を解説。
一瞬現れるスポットを見極め、グレとの距離をつめていく
厳しいコンディションの中、洗練された釣技とBB-XスペシャルSZⅢでヒットへ持ち込む
フルモデルチェンジを果たした磯上物ロッド『NEWライアーム』を森井陽さんが実釣を交えて解説。
NEWロッド『ボーダレス リミテッド GL』の真の強さを確かめるため、高橋哲也さんが回遊魚を狙って沖縄県宮古島沖のパヤオ(浮き魚礁)に挑みます。壮絶バトルをとくとご覧ください!
フカセ釣りの基礎をマスターした阪本智子ちゃんがさらなるステップアップ目指す姿を追っていく連載コラム。
マルチアングラーの日置さんに『ボーダレス』を使ってもらい、その実釣力を紹介!
SHIMANO TV「いつでも釣り気分! #221 磯釣り豪快スタンディングファイト! 沖縄県波照間島のビッグゲーム」
高橋哲也さん・田島司さんが沖縄県波照間島で豪快スタンディングファイト!
釣り人の動きを実釣と科学の視点で徹底的に測定・分析。
釣り人のパフォーマンスを最大化することを目指した新設計。
00号&PEラインで完全攻略
名手?大知昭 vs 喰い渋る寒チヌ
『鱗海スペシャル』に00号が追加ラインナップ。大知さんがこの00号に強くこだわるのはなぜか?その特長を熱釣インプレッションで紹介!
ジャパンカップ磯釣り選手権全国大会優勝の実績を持つ実力者・只松雄司さんのグレ釣りコラム。磯釣りの魅力が満載の「九州グレ釣り街道」の釣行レポートをお楽しみください。
大分在住のフカセ釣り名手であり、シマノジャパンカップ磯優勝経験を持つトーナメンターでもある田中修司さんの熱釣コラム。これから本番を迎える磯釣りシーズンに役立つテクニック紹介とともに、田中さんの釣りをサポートしたシマノ最新タックルにも迫ります。
ピッチマーキングで魚信をとらえる道糸 カモフラージュカラー+ハード加工のハリスも登場!
シリンダー内の空気量を変化させ 無段階で浮力調整できる高機能フカセウキ
従来のLBリールには戻れないスムーズな糸出し ライン強度をフォローしながら危険地帯から大物を奪取
潮流をとらえ、サラシをかわして未開の領域へ 悪条件を打ち破る500/550メンディングズーム
2ヶ所目の釣り場は湾奥に位置する地磯。潮替わりが近づき潮流が徐々に緩んできたとき「きました!」と遠藤さんが声を上げた。
逆転時にハンドルが回らないLBリールの大革命 使い込むほどにやり取りや仕掛け操作の優位性を実感
シマノ磯フィールドテスター遠藤いずみさんが高知県宿毛市で、絶好のシーズンを迎えたチヌを狙う!
シマノインストラクター 田中修司さんによる「BB-X DESPINA」の熱釣インプレッション!
シマノインストラクター 田中修司さんによる「BASIS」の熱釣インプレッション!
シマノインストラクター 平和卓也さんによる「BB-X DESPINA TYPE-G(ローギアモデル)」の熱釣インプレッション!
シマノインストラクター 平和卓也さんによる「BASIS」の熱釣インプレッション!
シマノインストラクター 山本太郎さんによる「Seihakou SPECIAL ロングレンジ(LR)」の熱釣インプレッション!
シマノフィールドテスター 中出一也さんが「極翔 石鯛」と「海魂[KAIKON]」を使い、小笠原諸島のクチジロを攻略!
シマノフィールドテスター 中出一也さんが「極翔 石鯛」と「海魂[KAIKON]」を使い、小笠原諸島のクチジロを攻略!
シマノフィールドテスター 中出一也さんが「極翔 石鯛」と「海魂[KAIKON]」を使い、小笠原諸島のクチジロを攻略!
只松 雄司さんによる「鱗海SPECIAL」の熱釣インプレッション!
只松 雄司さんによる「NEW BB-X TECHNIUM SUTブレーキタイプ」の熱釣インプレッション!
瞬時の糸出しでチヌの走りがストップ!立ち位置を変える余裕もうまれる
シマノアドバイザー 大知 昭さんが「BB-X TECHNIUM」のSUTブレーキタイプを使い、状況に応じた多彩な攻め方を解説します!
シマノインストラクター 高橋哲也さんが台湾最北端の離島東引島と、南東部のリゾートアイランド緑島で磯釣りを堪能します。
瀬戸内海攻略のカギは藻場にあり!軟らかい0号と鋭敏な『Xガイド』で釣果アップ
シマノアドバイザー 大知 昭さんが「鱗海スペシャル」の0号を使い、「藻中釣法」で瀬戸内海のチヌを攻略します!
調子も操作性も高バランスのミドルクラス、掛けた瞬間に魚の大きさを把握できる
細身なのにパワーのあるブランクス 1号ロッドで口太グレ50cmオーバー
瞬時にロッドを立て直せる強み 寒グレ期の細ハリスにも有利に
日本屈指の魚影を誇る隠岐にあって いま注目を集める知夫里島へ
竿を手に持ち送って送って10m。ワザありの良型連発!
NEW BB-X TECHNIUMのSUTブレーキを 使い込んで見えてきた"漕ぎ式"というアドバンテージ
C4000D TYPE-G 巻上げ力を最優先したゴリ巻きローギア仕様 大型魚とのパワー対決を征する
石鯛へ、驚異の遠投釣り。はるか彼方の聖域から 夢の石鯛を引きずり出せ。
ぜひ持っておいてほしい渾身のベーシック。
高橋哲也さんが語る、ラインメンディングを活かした、「潮の変化に合わせて流す」磯釣りのスタイル。
最前線の釣技が結集するシマノジャパンカップクロダイ(チヌ)釣り選手権。
第9回目の全国大会は27名のファイナリストが熱戦激闘を繰り広げ、百合野崇さん(37歳)が初の頂点に立った。新元号「令和」時代のクロダイ釣りを体現する百合野さんの釣技とは。
現在のトーナメントシーンで一目も二目も置かれる名手、友松信彦さんが「シマノジャパンカップ磯(グレ)釣り選手権」でV3を成し遂げた釣技に迫る。
様々なメディアで黒鯛釣りの面白さを発信し続ける黒鯛釣りの伝道師"山本太郎"と行く黒鯛かかり釣りツアー。
魚影の濃さとしては全国トップクラスの高知県宿毛湾を舞台に、夢のロクマルを狙います。
シマノ・ソルトルアー・インストラクターをはじめとするアングラーたちの「磯」をフィールドとした釣行記。
当日の釣りのレポートはもちろん、実釣で役立つノウハウ、ヒントも併せて紹介。使用タックル&ルアーの情報も満載です!
黒鯛釣りのスペシャリスト山本太郎さんが、黒鯛釣りの幅広い魅力を週一回のペースで送る熱血ブログ。
防波堤で手軽に楽しめるクロダイのヘチ釣り。
その名人でもある飯田純男さんが、より自由な発想で愉しむ「ヘチ釣り五目スタイル」を提案します。
気軽にトライできる防波堤釣りを楽しみ尽くしましょう!
防波堤で手軽に楽しめるクロダイのヘチ釣り。
その名人でもある飯田純男さんが、より自由な発想で愉しむ「ヘチ釣り五目スタイル」を提案します。
気軽にトライできる防波堤釣りを楽しみ尽くしましょう!
黒鯛釣りのトーナメントシーンで数多くの優勝歴を誇る遠投釣法の第一人者"大知 昭"と行く磯チヌ・フカセ釣りツアー。全国トップクラスのロクマルの実績を誇る愛媛県御荘湾で夢の大物を狙います。
シマノインストラクター 田中 修司さんが「鱗海 SPECIAL」とともに、佐伯市大入島で実釣に臨みます。
2016年4月9日に岡山県下津井沖で行われた「ジャパンカップクロダイ(チヌ)釣り選手権下津井大会」に参戦した、シマノインストラクター 森井 陽さんの激闘の模様を紹介します。
シマノインストラクター 田中 修司さんがXガイド搭載の「鱗海 SPECIAL」について解説します。
2016年4月2日に長崎県佐世保で行われた「ジャパンカップクロダイ(チヌ)釣り選手権九州大会」に参戦した、シマノインストラクター 田中 修司さんの激闘の模様を紹介します。
かかり釣り未開拓の地「五島列島 福江島・玉之浦湾」に山本太郎さんが挑む。
磯というフィールドの魅力を、高橋哲也さんが探求。
類い稀な才能と卓越した理論を持つ磯釣り界の若き第一人者。ジャパンカップを二度制覇した"平和卓也"と行く、長崎・五島列島での磯フカセツアー。釣り師憧れのステージで良型メジナを狙います。