- Top
- タックルインプレッション
- 山本 啓人
タックルインプレッション
SHIMANO Tackle Impression


山本 啓人 (やまもと ひろと)
HIROTO YAMAMOTO
幼少時、身近な海でのエサ釣りを経て、ルアーフィッシングをスタート。 ソルトゲーム全般に親しむ過程でジギングに出会いジギングにハマる。 ジギングでの出会いや、釣り場での楽しさに取り憑かれ、現在は「理論と勘を駆使して考える」釣りであるスロー系ジギングに没頭! その魅力を発信している。
レバー操作は親指一本でOK。
右手と左手で役割を分担。
本格的なジギングリールとしては初のフォールレバー搭載機で、喰わないときのもう一手を可能にするリールです。特長はジギング専用設計のレバー形状。竿を握った手、ハンドルを持った手、どちらの親指でも操作できる凹みが付けてあるので、いつでも瞬時にレバーにタッチすることが可能です。僕はおおまかな作業はリールをパーミングする左手で行い、微調整が必要なときは右手の親指というふうに使い分けています。またハンドルノブも、握りやすさと力の込めやすさを追求した形状になっており、どんな角度からでもしっかり握り込むことができて手首が楽なため、ディープの釣りでも負担を大幅に低減。さらにオフセット仕様となっているので大物がきても力負けせず、グイグイ巻き上げてくれます。
スロー系ジギングのスタイルは年々多様化していますが、このノブとオシアジガー∞のフルホールディングシートを組み合わせればどんなスタイルにもフィットします。
ジャークとフォールの自在な融合。
ジギングの技がまた一つ広がる。
フォールレバーが付いたことでスロー系ジギングの技はさらに広がりました。たとえば竿を送り込むだけのフォールだと落とせる幅は決まってしまいますが、フォールレバーを使うことによって長い距離を、コントロールしながらフォールできる。適度なテンションを掛けられるため、クラッチオフの状態でもアクションをつけてジグを落とすことが可能なんです。従来はそのテンションを保つためにいちいちブレーキを調整していましたが、それをレバーの微調整でより楽に、確実にできるようになったのは大きな進化ですね。
また、一定のドラグ設定では対処できない大物に対して、指ドラグで魚を止めるテクニックは不可欠ですが、そんな場面で頼りになるのがドラグの信頼性。オシアジガーのドラグはテンションが変化するシーンでもしっかりと機能してくれるため、安心して魚を止められます。32kgのカンパチを獲ったときも、この方法で強い引きを制することができました。
弱ったベイトをイメージし、浮遊状態を演出できるロッド。
僕にとってプレッシャーによる喰い渋りの状況でも釣れるロッド、それはロッド自体が生き物のように艶めかしく動くことで弱ったベイトの微妙な動きを再現できるロッドです。
要はフォールでも上げでもなく、弱った小魚が無重力で水中を漂う状態を作りだせること。僕はこれを「釣れるアクション」と呼んでいるのですが、そのキモはティップからエンドまで全身が機能していることにあります。ティップから入り、力をベリーからバットに移してそこから一気に前へと放出する。それが「曲がって戻す力」。どこかに継目があったりするとこの「戻り」が機能しないのですが、新しいロッドは少しのアクションでもティップが入り、荷重に応じてバットまで自然に曲がってくれるので、深いところでも、重いジグでも、しっかり動きを伝えてくれます。
このためジグを動かすときのアングラーの負担も大幅に低減。その疲労感の少なさは使えばすぐに実感できるレベルです。曲がる支点もグリップ側に極力寄るように設定し、ファイト時もアクション時も楽。肘当てジャークはもちろん、脇挟みにも無理なく対応します。
スロー系ジギングのかたちは4~5年前とは大きく変わっていて、ロッドに求められる性能も以前のイメージとはまったく異なります。今回のロッドは進化するスロー系ジギングと共に歩むアングラーにとって必須のロッドとなるでしょう。
300番シリーズ
ライトジギングから中深海まで幅広く活躍。
勝負所での一巻きが出来るリールです。
ライトジギングや中深海も含めたスロー系ジギングではタナの把握が最重要事項。僕は今まで、ラインのマーカーを見て1m単位で水深を追っていましたが、このカウンターは10cm単位で把握できるうえ、ベイトからの距離もイメージできるので戦略が組み立てやすいですね。青物はもちろん、地形の変化を探っていく根魚や、タナ移動を繰り返すタチウオにもこのメリットが最大限に活きてきます。
また、カウンターには水深と同時にフォールや巻き上げの速度も表示されるので、ヒットパターンを再現したり、同船者と情報を共有したりする際にも役立ちます。フォールレバーの役割は主にジグのフォールスピードを調整することですが、それ以外にも、たとえばカーブフォールで誘いながら落とす際は、ブレーキの強弱でアクションやスライド幅を自在に設定し、よりターゲットの好む動きに近づけることが可能です。また、ショートバイトが多発するときやベイトの反応が狭いときは、PGを使って細かく丁寧に攻めるのも効果的ですね。裏ワザとしては、二枚潮のときにフォールレバーでテンションを入れ、ジグがラインを引っ張りながら沈む形にして直線性をキープしています。
あとは巻き上げのパワーと滑らかさ。300番のハンドルはHG、PGともにT型ノブのパワーハンドルで軽く、楽に巻けてパワーも申し分なし。ボディ剛性があってたわまないため力が逃げず、手元がブレない。ここが勝負という場面の一巻きで、ターゲットにこっちを向かせることができるリールです。相手が大物でもグイグイ巻ける安心感は、HAGANEボディの強みですね。
細糸の負担を軽減。スロー系ジギングに大きなメリット。
『オシアコンクエスト』最大の魅力は滑らかでパワフルなマイクロモジュールギア。 300HGではそのトルク感がさらに増して、想定外の大型がヒットしても強力で安定した巻き上げが持続します。 また、レベルワインドがスプールと連動したことでジグのフォールがいっそうスムーズになり、さらには摩擦抵抗によるラインダメージの軽減、 フォール感度の向上など、多くのメリットが生まれました。 ライトラインを使い、なおかつフォールを多用するスロー系のジギングにはとくに適したリールと言えます。 掌に乗るコンパクト感はそのままで充分なラインキャパシティが確保されていることも、スロー系のジギングには大きなアドバンテージとなっています。
-
- オシアジガー∞(インフィニティ)
- ゲームサーベルチューン
- オシア コンクエスト
- グラップラーCT
- 夢屋 ラバーT型パワーハンドルノブM
- OCEA JIGGER MX4 PE
- OCEA EX8 PE
- OCEA JIGGER Leader Master Fluoro
- オシア スティンガーバタフライ サーディンウェバー
- オシア スティンガーバタフライ センターサーディン
- ラフトエアジャケット(ウエストタイプ・膨脹式救命具)
- XEFO・ポロシャツ(半袖)
- ドライショートパンツ
- XEFO・WIND-FITサンバイザー
- EVAIR MARINE FISHING SANDAL
-
- MASTERSHIP 船 EX8 PE
- OCEA EX8 PE
- OCEA Leader EX Fluoro
- OCEA スティンガーバタフライ ロング
- オシア カルカッタ
- オシア コンクエスト
- オシア スティンガーバタフライ センターサーディン
- オシアジガー
- オシアジガー∞(インフィニティ)
- グラップラー
- ゲーム タイプ スロー J
- バルケッタCI4+
- ラフトエアジャケット(ウエストタイプ・膨脹式救命具)
好きにジャークするだけ。スローな演出はジグまかせ。
誰が、どんな状況下でやっても、多彩なスローフォールが発生する。
山本氏が求める“可変フォールジギング”を具現化するために生まれた『ペブルスティック』。開発に一から携わったというこのジグの特長を聞かせてもらおう。
「フォール系のジグで攻めの芯(核)となるジグを作ってほしい。極力センターバランス形状で潮抜けを優先する。それでいながら3種類から4種類のフォールアクションを出してくれるジグを作ってくれないかと言ったのが始まりです」
4種類のフォールアクションというのは自分で意図的に演出するものか、それともオートマチックに発生するもの?
「水の流れとか、ラインを引っ張る抵抗によって、フォールアクションがランダムで出やすいような形状になっています。メインのターゲットは近海の青物と遊泳力のある大型の底物に設定。さらに南西諸島に行ったときはヘビーモデルを使ってカンパチや青物狙いまでこれ一本で何でもできたらいいなと。多彩なフォールアクションが出て、どこでも使えるやつを作ろうって(笑)」
フォールが多彩でスローであることにこだわった『ペブルスティック』。引き抵抗も軽いのなら、ベイトリールでもスピニングリールでも使えるのだろうか?
「大丈夫です。ただスピニングでやるとちょっと引き重りがある。でも全然使える範囲だと思います。フックのセッティングについては、スロー系ジグの基本はテールとリアの上下です。フォールで喰わせるので、魚は落ちる方向を頭だと見なして襲いかかってきます。」
ジャークするだけで多彩なスローフォールを演出する『ペブルスティック』は、エキスパートの方はもちろん、ビギナーから中級者まで幅広く使いこなせそうな印象だ。
「誰でも簡単に使えます。どんな条件下でも投入できます。それだけ使えるパイロット的なジグなだけに、極端に言うとどこも特化していない。オーソドックスな故にどれかひとつの条件にベッタリはまるわけじゃない。万能だけど、特化はしていない。それこそがこのジグの狙ったところなんです」
-
- オシアジガー∞(インフィニティ)
- NEW オシアジガー
- オシア スティンガーバタフライ サーディンウェバー
- オシア スティンガーバタフライ ぺブルスティック
- オシア スティンガーバタフライ ウイング
- OCEA JIGGER MX4 PE
- OCEA JIGGER Leader Master Fluoro
- アドバンスサンバイザー
- Lavalna-R(ラヴァルナ-R)
- ラフトエアジャケット(ウエストタイプ・膨脹式救命具)
- XEFO・GORE-TEX® AERIOUS Jacket
- SUN PROTECTION パーカー
- SUN PROTECTION ロングスリーブシャツ
- XEFO・Polo Shirt
- ポロシャツ(半袖)
- XEFO・Quick Dry Shorts
- XEFO・DS-HD Game Bib
- SUN PROTECTION タイツ
- EVAIR MARINE FISHING SANDAL
- ラジアルブーツ(FB-015L)