- 釣行日
- 2017年9月29日(金)
- 場所(水況)
- 和歌山県 日高川下流迂回川 老星(減水)、日高川下流 コロゲ(平水)、日高川下流迂回川 佐井橋(減水)
- 天候
- 晴れ
- 釣果
- 平均:15cm(最大:18cm)46匹
- 仕掛け
- 水中糸:マスターフロロ 0.175
ハリ:虎の牙6.0-6.5 3本イカリ - 竿
- バーサトルH2.6+TSソリッド
- 釣人
- ぬけさく
そろそろ迂回川が釣れだす頃と向かいます。
畑が瀬橋の下に入ろうと竹藪の中を降りかけますが道が無くなっていました。仕方なく対岸に渡って消防道を降りようと下っていくとここは電線が張られて降りれません。ウロウロしている間にもう10時です。釣り場に入るだけでかなりクタクタです。最初に入ったのがここ。
鮎は見えるのですが掛かりません。
オトリが変わるのに30分掛かりました。(いつもの事ですが) ポロポロは掛かるのですが小さいです。
ウロウロした挙句、ようやく石の大きな水深のあるポイントで掛かりだしました。この写真のちょっと上流側です。一時入れ掛りになりました。しかも型がいいです。(と言っても17~18cm級ですが)
第1ラウンド1時半までやって20匹ぐらいかと思うと31匹いました。小さいので釣れた印象が薄かったのです。
午後からは本流下流に入ってみます。垢つきが十分ではない感じですが、右岸際にはベッタリ残り垢が腐っているように見えます。ここへ入れると間もなく1匹目。18cmで幸先良しです。次もすぐきましたがタメているとロケット。ハリを大きくすればよかったと後悔です。これでピタッとかからなくなりギブアップ。40分余りやって2匹のみ。迂回川の方が水温が高いようなのでまた迂回川まで逆戻りです。
時間がないので佐井橋に入ります。秋の陽はつるべ落としです。
橋の下流の瀬肩に立つと魚影が見えます。絞り込みでオトリを替えて下の開きを泳がせるといい感じで掛かります。小型中心ですが殆ど真っ黄っ黄。目印がぶっ飛びます。でも間もなく日が暮れてきます。せっかくいいポイントを見つけたのにタイムアップです。フロロで泳がせたらもっと掛かりそうな雰囲気なのに。あ~明日は家の用事が…。
釣人:ぬけさく