- 釣行日
- 2017年8月12日(土)
- 場所
- 奈良県 上北山川 小橡
- 水況
- 平水?
- 天候
- 晴れ時々曇り
- 釣果
- 平均:14cm(最大:16cm)10匹
- 仕掛け
- 水中糸:メタキング自作仕掛け 0.01
ハリ:虎の牙 6.0号 3本イカリ - 竿
- 小太刀7580
- 釣人
- ぬけさく
お盆休みで息子と息子のお嫁ちゃんが帰ってきて鮎釣りに行きたいと言います。ところが運悪く台風5号の影響で紀伊半島はどこも無理っぽい。あちこち電話をして上北山川の支流小橡川へ。
前日の夜は、ウェーダーの試着会です。息子は肥えて私がユルユルのMBのウェーダーがピチピチ。お嫁ちゃんは身長が私より8cmも低いのに私のウェーダーがピッタリ。どういうこっちゃ。
はじめての川なので"喫茶ひろ"で垢が残りそうなポイントを聞くと親切に教えてくださいました。
集落のある橋の上下。こじんまりしたポイントですが左岸側の流れに垢がしっかり残っています。足場も良さそうで初めて人にはうってつけ。しかも誰もいません。ひょっとしてパラダイス?…釣る前はいつもそう思いながら川に入ります。
とりあえず最初はやって見せます。鮎を掴む前は手を冷やして、ハナカンをこうやって…。「見ときや~。オトリが上へ泳ぐやろ~。」…ここでポンと掛かってくれないと困ります。ところがオトリにビリビリと変な動き。8㎝がピラピラと上がってきます。「わ~釣れた」「…こんな小さかったらオトリにならへん」
条件の厳しいときに初心者に教えるのは簡単ではありません。いい感じに泳いだ時に掛かってくれないと困るのです。思うように泳がないときに…「ちょっと貸してみ。…ごめん、掛かってしもた」…自分が釣ってしもてどうすんねん!ということです。
綺麗な川での鮎釣りは最高の避暑なのですが…。
可愛いのが3人で20匹。唐揚げやな。
釣人:ぬけさく