- 釣行日
- 2017年8月4日(金)
- 場所
- 高知県 仁淀川
- 天候
- 晴れ
- 釣果
- 平均:20cm(最大:23cm)30匹
- 仕掛け
- 水中糸:メタゲーム 0.07
ハリ:虎龍 7.0~7.5号 - 竿
- プロトG
- 釣人
- rock
先々週はロッドのテストに。
先週は先々週に釣り残した鮎を釣りに。
今週は…毎年恒例のアレに。
そうアレです。
同じくアレな後輩と一緒に仁淀川。
が、台風五号。
このブログがアップされる頃はとっくに昔ばなしでしょうが。
今、まさに台風の真っただ中で執筆中。
で、台風がどうなるかわからず、ゆっくりめの出発。
到着したのは10時ごろ。
川に入ったのは11時。
今年魚の濃いい黒瀬へ。
金曜日なのにいっぱい。
本命と言われる上流左岸の分流へ。
さて、軽く流してみますか。
おとりにハナカンを。
感じる若干の違和感。
何かがおかしい?
ま、いっか。
養ちゃん1号にハナカンを通す。
!
!!
!!!
痙攣!まじか!水合わせ失敗してたか???
久々の出来事。
たま~にあるけど。
しかたない、養ちゃん2号を投入。
電話が鳴る。
電話に出る。
そして掛かる。
いわゆる電話パターン。
余裕かまして「掛かったんで切りますわ~」
竿を立てて、力を込めて、プツン。
え?
ええ?
えええ?
ハナカンと下付け糸の結節部分がプッツン。
なぜに。
あ、確かにこれ、いつ使った仕掛けか覚えてない…
新しい仕掛けを次々思いついてしまうもんで、古い仕掛けを処理しようと持ってきた使いさしの仕掛け。
そーいうことね。
あれ、よく考えたらオトリがいない。
THE END?
捨てる神あれば拾う神あり。
今日はなぜかおとり屋さんが一匹おまけを。
ま、まさか未来予知???
とりあえず、いそいそとおとり缶に養ちゃん3号を引き取りに行く。
ばっちり後輩に見られる。
見ないでくれ…
何食わぬ顔で流れに戻り。
13時までに5鮎。
やはり厳しい激戦区。
鮎はいますよ。
でもナーバスな感じ。
そもそも今の仁淀は夕方パターン。午前はきつい。
しかもG杯の予選の下見選手=手練れがプラしまくった後。
厳しいに決まってます。
残念ながらG杯は台風で9月に延期になったようですが。
次回は台風が当たらないように祈ってます!!
台風とか増水とか、運営側は気が気じゃないですから…
さて、移動しようとすると、シマノ社員発見!
状況を聞かれるも仕方ないので?正直に?ありのままを話す(笑)
だって明日はアレですから。
次は勝賀瀬でっす。
先々週よりは水位が高い。
でもパラパラ掛かりますね。
浅いところでも掛かるけど、後輩と二人で効率の悪い釣り。
限界まで立ちこんで掛ける(笑)
おバカな釣りともいうかも。
でも今日は立ちこんだほうがデカい!
水量のある川で立ちこまないなんて考えられません。
90分で10鮎。
最後は池忠。
読み方知りません。
後輩がイケイケの釣り場なはずです!とか言うもので。
時刻は完全なるゴールデンタイム。
後輩に先に釣り下れと言ったのに、何故かrockの上流に。
遠慮せんよ?
夕方の仁淀はゴールデンタイム。
明日の使用予定ロッドで練習。
75分で15鮎。
立ちこんでのド芯狙い。
バラシもあり。回収率は75%。
なかなかの掛かりっぷりで。
うむ。30鮎。
そして夜は多くのシマノ社員に事情聴取をされるのでした…
通算544鮎♪
釣人:rock