- 釣行日
- 2017年7月23日(日)
- 場所
- 和歌山県 日高川 龍神地区
- 水況
- 平水
- 天候
- 曇り
- 釣果
- 平均:18cm(最大:19cm)2匹
- 仕掛け
- 水中糸:メタマグナム 0.05号
ハリ:龍の爪 6.5号 4本イカリ - 竿
- LP VeryBEST 85
- 釣人
- ぬけさく
またまた、プロト鮎竿試釣会です。第3回は日高川龍神地区「民宿せせらぎ」さんにお世話になります。
今回も大勢の方が参加してくださいました。人数が多くなると竿の振り分けが大変です。どうしても使いたい竿がかぶります。今回は年配者優先で振り分けさせていただきました。若い人ごめんなさい!
竿の振り分けに時間をくって皆さんをお待たせしてしまいました。段取り悪!この場を借りてお詫びいたします。また、使いたい竿が使えなかった方にも重ねてお詫びいたします。
で、まずはみなさん、思い思いの竿を振りながら…あ~だ、こ~だ…試釣会が始まります。
この後、思い思いの場所へ…せせらぎさんの下へ入った方だけ写真を撮らせていただきました。
12時に午前の部終了で一旦集合です。お昼にせせらぎさん特製の鹿肉のカレーをいただきました。これがまた絶品です!
この後、また思い思いの場所へ…
昼からは、私も竿を出したいので(←これが本来の目的?)、一平名人にくっついていきます。名人にくっついて行くと、いいポイントに入れるのでは…という甘い考えです。…くっついていくだけでは釣れません。結果、私は2匹の貧果。一方、一平名人は私がスルーした垢腐りに見えるチャラで入れ掛り。ちゃんとポイントを見極める目がないと釣れないのです。
良く釣れた人も、あまり釣れなかった人もおられますが、みなさん竿の感触はつかめた様子。鮎竿は店頭で振るだけではなかなかその調子はわかりにくいものです。実際に釣りをしてみることで自分にあった竿かどうかがわかります。できるだけこういう機会を作っていきたいと思います…が、自分も釣りをしたいので、もう少し段取り良く出来るようやり方を工夫するしかないかな…。
夕方5時集合で記念写真。参加者全員ではありません。早上がりの方もおられますし、まだ釣っている方もおられます。…参加いただいた皆様、ありがとうございました。せせらぎさんお世話になりました。
釣人:ぬけさく